成功戦略としての「愛」【1兆ドルコーチ】

  • URLをコピーしました!

はいどーも!

今回も本の紹介をしていきたいと思います。

またビジネス本で、しかもグーグルやアップル関連。少しジャンルの偏りが見られますね(笑)

でも、1つの気づきとして面白いものがあったので書かせて下さい!

Contents

書籍紹介

今回の本は『1兆ドルコーチ シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え』。グーグル共同創業者かつ元CEOのエリック・シュミットを筆頭に、チーム体制で書かれました。

ちなみにこのチームは以前にも『How Google Works 私たちの働き方とマネジメント』という本を上梓していますね。(僕は読んだことない)

エリック・シュミットは、僕も大好きなアメリカの有名ITドラマ『シリコン・バレー』(下記リンク有)の第1話で、テック界の大物として一瞬だけ登場するくらい有名です。まあ、あのグーグルのトップ(今は会長)だからね(笑)

また、チーム内にはグーグルの副社長とディレクターも在籍。言うなれば、グーグルの上層部総出の一作なわけです。

参考:ドラマ『シリコン・バレー』(プライムビデオ)のリンク

で、『1兆ドルコーチ』って誰のこと?という話ですが、これはエリック・シュミットだけでなく、今テック界、ビジネス界で活躍する多くの方がお世話になったという伝説のビジネス・コーチ『ビル・キャンベル』のことです(故人)。

スティーブ・ジョブズ(アップル共同創業者・元CEO)をはじめとし、シェリル・サンドバーグ(フェイスブックCOO)、スーザン・ウォジスキ(ユーチューブCEO)など、名だたるメンバーが教えを乞い、成功に役立てています。

特に印象を受けたのは、超優秀なビジネスパーソンが、「ビルならどうするか?ビルなら何と言うか?」と考えながら仕事をしているという事実です。表題の1兆ドルも、ビルが実際に与えた経済価値をフラットに計算してみると、全然足りないと目されています(瞠目)。

内容・考察

・・・このように書くと、何やら凄腕のビジネスパーソンちっくな印象を受けると思うんですが、読んでみるとビルの中身は正反対でした。

言うなれば、『口は悪いけど愛のある、そして”チーム”を大切にすることを教えてくれる、かっこいいおじさん』という人物像。

とりわけ“愛”という項目がこの本の最後に出てきた最も大きなキーワードで、理屈では表せない懐の広さを思わされる人物評伝でした。

ビルが類まれな人物になることができたのは、その特殊な経歴も一役買っていると思います。というのも、

彼は元々カレッジフットボールの選手で、引退後コーチに就任し数年間指導に従事、それからビジネス界に入ったのです。

彼が良いフットボールチームを作ろうとした努力が、企業で社員同士が「気持ちよく力を合わせられる状況」を作るのに役立ったというわけですね。

スティーブ・ジョブズのいう、『点と点が繋がる』という現象の良い例です。

細かいテクニックというか、大まかな指針みたいなものもたくさん書かれていますが、究極的に彼の凄いところは、人間への底知れぬ愛を秘めていたこと。

これは実際に読んでみないと体感するのは難しいかもしれません。ぜひ読んでみて下さい。

(金銭は少し別の話かもしれませんが、一応付け加えておくと、ビルはコーチングの報酬を要求せず、どうしてもと言われて受け取った大金をそのまま全て慈善団体に寄付したそうです。

また、お金ではなく、他者に貢献できるかどうかで仕事を判断するという明確な価値基準を持っていました。これも生き様としてかっこいいですね。)

愛の話に戻ると、僕自身、愛とか生優しい思想だ!とか、キリスト教的だ!とか言って、内心おそらく本質的な示唆が含まれているような予感はあったのですが、意図的に導入してこなかった考え方でした。

(年をとって人間が丸くなると、こういう事を言い出すのかな、とか思ってました苦笑)

でも、違うのかなと。僕が『ミレニアム世代の憂鬱』(僕が作った言葉(?)です、他の記事で説明します。平たく言えば、ミレニアム世代の(特に教育熱心な家庭の)子供は、他人より秀でたり社会で成功する事に固執し、目の前のことを純粋に楽しめなくなる傾向にあること)に犯されて、人を信じられなくなっていただけなのかなと。

書籍『FACTFULLNESS』ではないですが、世界はどんどん良くなっているので、ここらで皆が原点回帰して”愛”に着目する時代が来てもいいんじゃないかと感じています。

(最近読んだ、『ハート・ドリブン』にもそういう記述がありました)

個人的には、その社会の平均的な人間性(昔は大人が、他人の子供でも平気でどなりつけたり叩いたりしていた、今日は全体的に”良い人”が増えた(体感だけど)など)は世界のクオリティ(清潔か、安全か、豊かか、など)にある程度比例すると思っています。

恵まれているからこそ、最終的に自己実現が求められ出した現代において、”愛のあるチーム”としてチャレンジしていくのが、本質に沿った戦略なのかも。

おわりに

ということで、キリの良い年号にきましたし、「2020以降は愛の時代!」として無理やり締めくくりましょう(笑)

なんにせよ、人の幸福を願える人が増えたら、もっと楽しい社会が生まれそうです!

そうなるといいですね!

読んでくれてありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
Contents