
NPR(公共放送):Neumann U87 (Aiではない)
さすがNPRではもはや中々手に入らない古き名機を使っている。最近の音楽スタジオ等で使われているのはほぼAiの方だが、AiはU87と比べて明らかに音が明るい。
これとかなり音を似せたクローン作品に、「WARM AUDIO WA-87 R2」がある。YouTubeでめちゃくちゃレビューを見て欲しいなと思っていたが、結局買わず。
その他色々なラジオ局:Electro Voice RE20
具体的にどこの局が使っているのかは知らないが(というかアメリカのラジオ局の名前を知らないのだが)、USラジオと言えばRE20らしい。
SM7Bの記事で書いたように、声が低かったり太いタイプの男性が使うと活きるマイク。”Variable-D”という技術で近接効果がほとんどなく、反響もSM7Bより拾わないらしいので、持ってたらSM7より手軽な配信マイクとしてカウントできていただろうが、サイズの大きさと見た目がかっこよくないのはネックか。
ちなみにHealthyGamerGGはこれにポップガードを被せて使っている。自分も持ってたらそうすると思う。
Podcast “Serial(Sarah Koenig)”、”This American Life(Ira Glass)”:SHURE KSM32
もうちょっとで買う所まで行ってたマイク。SM7Bのコンデンサー版みたいな音色(おんしょく)で、コンデンサーコンデンサーしてないのが良い。
声以外にもほぼ全ての音源に使えると言われており、日本だとこの枠がAudio Technica AT4050にあたる。
ちなみに日本だと、KSM32は中古の数が少なくあまり評価されてないというか、有名じゃないけど実は凄いマイクで、逆にAT4050は日本企業な事もありメルカリに出回りまくっている。
たぶんめっちゃ良い音で録れると思ってた人が、あまりにも味付けがなさすぎて面白味を感じられず、売る事にしたのだと思う。そのままの音をリアルに録れれば録れるほど良いわけではないのが録音の難しい所。
実際U87・U87Aiも、そのままの音を録れるのではなく声の良い帯域を上手く抽出できるから、良いと言われているのだし。
Podcast “Joe Rogan Podcast”、”WTF with Marc Maron”、”Hotdog Is A Sandwich”、その他超多数:SHURE SM7B
このマイクが英語圏で圧倒的に人気なのは、英語は子音が強めでSibilance(p,s音)もかなり入ってしまうので、上の方までフラットでポップフィルターがスポンジのこのマイクと相性が良いのだと見ている。
その点、僕の配信も半分から1/3くらいは英語なのでやっぱりこのマイクで良いのだが、もうちょっと暗く聞こえる程度が少なければより良いのになと思う。
ちなみに日本のポッドキャスト”ゆる言語学ラジオ”もこのマイクを使っているらしい。
Podcast “My Dad Wrote A Porno”:Samson CO1U USB Condenser Microphone
このマイクはおまけ的な立ち位置なのだが、ポケモン実況のMunchingOrangeさんの部屋紹介を見ていたら持っていて、「Samson??」となったまま調べていなかったが、どうもこれっぽい。
MunchingOrangeさんは今はSM7Bぽいが、XYとかを実況していた飾り気のない声の方が良かったなと思い、それって以前TLM102を使っていて色々経てSM7Bの自分にも言えることかもしれないなと思う。
イケボとか「良い声でしょ」っていう音声より、「その人の声」みたいな素朴な音の方が親近感が感じられるというのはあるのだろうな。
といってもここ数年SM7Bで、最近ついに設定も固まった感があるので、戻れないのだが…。
※その他にも情報があれば教えてください!
Comments