Apex_Legends– tag –
-
【ブランク】期間を空ける(サボる)と上達する理由【スポーツ・語学・Esports】
©ドラえもん 続けていって上手くなる類のことを継続的にやっている時、自分の意志かそうでないかに関わらず、期間が空いてしまうことがある。 いわゆるブランクというや... -
【Apex Legends】反応曲線リニア3・2(4・2)が強い件【コントローラー・パッド・数字感度】
下記記事でも書いたが、数字感度(クラシック曲線)でプレイするようになってからも、近距離は反応曲線0の時の方が強かったと思うことは多い。 実際、たまに使ってみても... -
【FPS】パッドの持ち方・背面ボタンの有無でエイム力の上限は変わるのか?【コントローラー】
一応コントローラーでソロダイヤ・デュオでマスターにも行っているので、そこそこのエイム力はあると思っている。(Apex Legends・シーズン12以前) しかし、以前からけっ... -
【Apex Legends】数字感度をさらに初心者向けにする方法【コントローラー・詳細感度・Snip3down】
以前、「結局、数字感度が最強」という旨の記事を公開した。 その見解は今でも変わってはいないが、この記事で書いた通り、数字感度は使っていて不満な部分もある。 そ... -
【Apex Legends】Genburtenの射撃場ルーティンを真似したらマスターに行けた【コントローラー・エイム練習】
@APEX翻訳忍者 (今回のサムネは、翻訳忍者のものが優秀すぎたので、そちらを使わせて頂いた。チャンネルはこちら。) プロフィールに書いた通り、2022年4月にマスターラ... -
【FPS】アストロミックスアンプの必須設定&Apexの足音に関する考察【サラウンド】
【アストロミックスアンプの必須設定】 以前、以下の記事で取り上げたアストロミックスアンプだが、設定を間違えるとむしろ足音が聴こえにくくなることに気づいた。 そ... -
【FPS】マウスパッドの経年劣化に関する考察【Logicool・Artisan・BenQ】
前回、Artsanのマウスパッド「ハヤテ乙(XSOFT)」のレビュー記事を書くにあたって、改めて、今まで購入してきたマウスパッドの品質をチェックしてみた。 その際分かった... -
【FPS】Artisan「ハヤテ乙(XSOFT)」はオススメできない理由【マウスパッドレビュー】
Artisanのマウスパッド「ハヤテ乙(XSOFT)」を買ってみた。 以前、感度設定の記事で説明したが、僕の感度はOblyに近いこともあり、彼の(購入当時)使用していたマウスパッ... -
FPSの強さは年齢に左右されるのか?動体視力と反射神経をカバーする対策を2つ紹介!!
前回、引き伸ばし設定(画面比16:10・4:3)のデメリットを挙げた記事で、加齢による身体能力の低下について言及した。 今回は、そこからさらに踏み込んだ内容として、FPS... -
【FPS】引き伸ばし設定(画面比16:10,4:3)はオススメできない理由【Apex Legends】
Apexのトッププロでも、常に画面を引き伸ばし設定にしてプレイしている人が、たまにいる。 例えば、世界最強に近いEuriece(現在は少し言い過ぎな感が強い)や、PADプレイ...